皆さま、こんにちは!
広島県を中心に住まいに関する事業を幅広く展開している総合不動産企業「Sunsハウジング」です。
皆さまは、宅地と分譲地の違いをご存じでしょうか。
実は大きな差異があり、しっかりポイントを押さえて土地探しをしなければ、思わぬ出費や失敗に繋がるかもしれません。
それぞれの概要と、注意点を順に見ていきましょう。
宅地と分譲地の違いは?
●宅地とは
地目の一種で、建物を建てることができる土地全般を指します。
●分譲地とは
宅地の一種。開発業者やデベロッパー、不動産会社などが土地を区画整理して販売する土地です。
Sunsハウジングが販売しているのは分譲地。自社で土地の開発、分譲、設計、施工、販売まで一貫して行っています♪
宅地の注意点は?
●インフラ整備
分譲地は基本的に生活インフラが整備されています。一方で宅地はインフラ整備がまちまち。電気・ガス・水道などの引き込みが未完了な場合は、土地購入後に追加で引き込み工事の費用が発生します。
●擁壁
高低差のある土地に家を建てる場合、倒壊や土砂崩れ防止のための擁壁が必要となります。分譲地は基本的に擁壁工事済み。宅地の場合は、購入後に擁壁工事が必要となれば別途費用が発生します。
●地盤改良・埋没物
建物の地盤が弱い場合は、地盤改良工事の費用が別途発生する可能性があります。また土地に埋没物などが見付かった場合も、調査費用や撤去費用は土地購入者の負担です。
●隣家との境界
古くからの住宅地などでは、隣家との境界があいまいな場合があります。後々ご近所トラブルに発展する可能性もあるため、注意してください。
●整地
分譲地はすでに造成済みですが、宅地の場合は整地が行われていないことも。大きな石や木の根がそのままという場合は、別途除去費用が発生することを念頭に置いて購入を検討してください。
分譲地の注意点は?
●地盤改良、埋没物
地盤改良工事や埋没物の調査・撤去が必要となった際には、費用が購入者負担になる場合と、売主負担になる場合があります。
Sunsハウジングは、当社負担とさせていただいています。
●建築条件
分譲地には建築条件付きの土地と、建築条件のない土地があります。
建築条件付きの場合は、施工会社が指定されているのが一般的。すでに依頼したい設計事務所や工務店が決まっている方には不向きです。
ただし建築条件付きの場合、トータルで依頼することを加味して土地価格が相場より低価格で設定されていることが多いなどのメリットも。仲介手数料が発生しないのも利点でしょう。
トータルで考えて、どちらがご自身に向いているか判断してください。
住まいは一生の中でも、大きなお買い物。
土地も建物も、しっかり見極めて、納得のいくマイホームを実現したいですよね。
住宅のことで、疑問やご不安があれば何でも遠慮なくご相談ください♪
▼現在公開中のモデルハウス・販売物件はこちらから!
https://suns-housing.com/property/